花火 Wiki
Advertisement

撮影に必要な機材[]

カメラ[]

コンパクトデジタルカメラやスマートフォンでも撮影できないことはないが本格的な写真を撮影したいならばデジタル一眼レフを推奨する。特にバルブ撮影(シャッターボタンを押している間シャッターが開く機能)ができるカメラでないと、美しい花火の撮影は難しい。ただし最近のコンパクトデジタルカメラなどには、花火撮影モードが備わっているものもあるので、自身のカメラの機能をよく調べておこう。

三脚[]

花火撮影の必需品とも言えるのが三脚である。風景や人物撮影と違い、夜間に長時間露光により花火の軌跡を撮影するため手持ちだとほぼ100%ブレが生じてしまう。よほど穴場でない限り混みあうため、できるだけコンパクトなものを持参するようにしよう。

レリーズ

一般的なレリーズ。3000円程度で購入可能。

レリーズ
[]

上記でも説明したとおり、花火撮影はバルブ撮影が基本となる。そのため限りなくブレをなくすためにカメラに触れずにバルブ撮影が可能なケーブルレリーズ、またはリモートコントローラーが必要不可欠となる。風景や人物撮影ではあまりなじみのないアイテムではあるが3000円程度で購入可能なので花火を撮影する場合は用意しておこう。

ズームレンズ[]

腕や場所取りに自信のある方は単焦点でも問題ないが、初めての花火撮影の場合ズームレンズは用意しておいた方がいい。これは場所取りによっては自分の思い描くような画角で撮影することができないため、レンズで調整するのが理想だからである。スターマインは広角、割物はズームといった具合に使い分けたいためできるだけワイドレンジなレンズを用意していくと撮影しやすい。

NDフィルター[]

長時間露光や多重露光の時に、光量を調整して露出オーバーを防ぐために使う。被写体となる花火の露出に合わせてND4もしくはND8の適切なNDフィルターを使うとよい。NDフィルターを使うことで必要以上にF値を絞り込まずに済み、小絞りボケ(絞り込みすぎによる画像のシャープさの低下)の発生を避けられる。

予備バッテリー[]

花火撮影に限った話ではないが、バルブ撮影時は特にバッテリーの消費が激しい。そのため予備のバッテリーを複数持参しておいたほうがいいだろう。

デジタル一眼レフカメラの基本設定[]

フォーカス[]

花火の撮影時はAF(オートフォーカス)は使わずにMF(マニュアルフォーカス)を無限遠に設定するのが基本である。細かいピントに関しては撮影しつつ調整し、ある程度のピントがあったらテープなどで固定してしまおう。

露出設定[]

  • ISOは100など最低感度に設定。
  • 露出はM(マニュアル)で絞りはF8~F11前後で細かい数値は撮影しつつ調整する。野村煙火店の花火を撮影する際はF8前後、磯谷煙火店の花火や紅屋青木煙火店の花火を撮影する際はF11~F16というのが定番。
  • シャッター速度はB(バルブ)に設定。明るい花火の際は早めに閉じないと露出オーバーするので注意。
  • WB(ホワイトバランス)は自動、または晴れに設定。

花火撮影のコツ[]

割物花火 []

割物花火撮影のタイミングは打ち上がった瞬間にバルブを開き、花火が散った後にバルブを閉じる。そうすることで打ち上がりから流れるような光跡を撮影することができる。花火が小さすぎたり枠に収まってない、ピントがずれている場合は都度調整するように心がけながら自分の理想のタイミングを掴むといいだろう。

スターマイン[]

スターマインの撮影は複数の花火が打ち上がるため、多重露光により露出オーバーしやすい。短めにバルブを開きながら何度もシャッターを切り、大量に撮影した中から探すのが定石である。

Advertisement